「ランドセル」 一覧
ランドセルを選び、購入する『ラン活』は年々活動開始時期が早くなっています。
早いところで1月ごろから翌年入学用のモデルが発表され、資料請求の受付が始まります。
早期に完売してしまうランドセルを狙っているなら、年少さんのうちに目当てのランドセルを決めて置き、新モデルが発表になったら迷わず予約ができるようにしておきましょう。
-
-
2020年度【2020年4月入学】ランドセルカタログ請求先 一覧・まとめ
左側のコンテンツ40% 右側のコンテンツ60% ラン活のスタートはランドセルのカタログ請求です。スーパーなどのランドセル売り場にカタログが並ぶ前に、ランドセルメーカーからカタログを取り寄せておきましょ ...
続きを見る
でも、それほどこだわりがないなら慌てすぎなくても大丈夫です。
じっくり検討をして納得のいくランドセルを選びましょう。
早期完売してしまうランドセルとは?
ランドセルには大きく4つに分けることができます。
- ランドセルメーカー系ランドセル(天使のはね、フィットちゃんなど)
- 量販店系ランドセル(イオンのかるすぽなど)
- 工房系ランドセル
- 百貨店系ランドセル
このなかの『工房系ランドセル』を狙うなら、できるだけ早い時期でラン活を始めましょう。
人気の工房系ランドセルは毎年夏休み前には完売してしまっています。

約半数が7月~8月にかけての購入
工房系のランドセル以外を選ぶなら7月~8月ごろの購入がおすすめです。
ランドセルを購入されるご家庭の約半数が7月~8月に購入をしています。
-
-
ランドセルはみんないつ頃買ってるの?理想的なラン活スケジュールはコレ!
お子さんが小学校に入学する前の大きなイベントの1つ「ランドセル選び」。 ランドセルを選び、買うための活動を「ラン活」というそうです。 子ども達が6年間ほぼ毎日使う大切なアイテムです。じっくり選んで納得 ...
続きを見る

ただし、工房系ランドセル以外でも人気のモデルは早い時期に完売してしまうケースもあります。
早めに資料請求や展示会、店頭での確認はしておきましょう。
ポイント
早期売り切れが予想されない場合でも、早期購入特典でプレゼントなどがもらえることもありますので、購入するランドセルが決まっているなら早めに注文を。
-
-
2020年モデル【ランドセル】展示会情報・ランドセル講座勉強会
ランドセルはカタログだけでなく、実際に見て触って背負ってみて気に入ったものを選ぶのが一番です。 ランドセルメーカーや販売店などの展示会場に足を運んでみましょう。 ランドセル講座・勉強会・展示会 村瀬鞄 ...
続きを見る
購入時期が遅くなってしまったら?!
ランドセルの購入時期が遅くなってしまった場合、選べる選択肢は少なくなってしまいます。
ポイント
その反面、旧モデルのセールが始まるショップもあるため予定よりも安い値段でランドセルを購入することができる。というメリットがあります。
あまりにも遅い時期まで購入を待っているとランドセルの到着が入学式に間に合わない!という事態も起こりかねません。
遅くとも年末には購入を済ませておいたほうが安心でしょう。
おすすめのランドセルはこんなランドセル
最近は牛革を使用したランドセルなどが人気のようですが、『ランドセルは子どもが使うもの』ということを再確認して選びましょう。
軽くて背負いやすく子どもが負担なく背負えるということが一番大切です。
そして、丈夫で安全性が高いということも大切なポイントです。
-
-
失敗しないランドセルの選び方【6年間使ってわかった】
ランドセル選びで迷っていませんか? 小学校生活は6年間、子ども達が毎日使うものですから失敗は絶対にしたくないですよね。 でも、ランドセルは色々なメーカーで販売がされていて、カラーも豊富。いったい何を重 ...
続きを見る
おすすめのランドセルメーカー

なぜなら、実際に2人の子どもが6年間使いその使いやすさや丈夫さを知っているからです!
-
-
6年間使った【セイバンのランドセル】天使のはね 見てください。
ランドセルは色々なメーカーからいろんなデザインのものなどが販売されているので、どれが良いか正直よくわからないという方も多いのではありませんか? 私が一番おすすめしたいランドセルは【セイバンの天使のはね ...
続きを見る
セイバンのランドセルは「天使のはね」で有名なランドセルメーカーです。
\ アウトレットセールも実施中! //
セイバンのランドセルは子どもの体の成長を考え、子どもにとって使いやすさを重視したランドセルです。
→ セイバン2019【天使のはねランドセル】の選び方 特徴と口コミ・評判は?
ランドセル選びを始める前に知っておきたいこと
- ランドセルはみんないつ頃買ってるの?理想的なラン活スケジュールはコレ!
- 牛革?クラリーノ?コードバン? ランドセルの素材の種類を確認しよう。
- 【ランドセル選び】A4フラットファイル対応・A4クリアファイル対応ってなぜ必要?
- ランドセル みんなは何色を選ぶ?男の子・女の子に人気カラーは?
- 【ランドセル選び】『背カン』はランドセルの背負いやすさを左右する。