電車が大好きなお子さんに人気の電車デザインのランドセル。
その中でも大阪・京都・神戸を走る電車としておなじみの阪急電車のランドセルを紹介したいと思います。
阪急電車ランドセルは素材などによって3種類用意されています。どのモデルを購入をすればよいか迷わないように、違いやそれぞれのおすすめポイントなどをまとめてみました。
阪急電車のランドセル選びの参考になればうれしいです!
阪急電車ランドセル2021のモデルは3つ
2021年の阪急電車ランドセルのモデルは3つです。
- 阪急電車1000系牛革モデル・・99,000円(税込)
- 阪急電車1000系Photoモデル・・96,800円(税込)
阪急電車ランドセル2つのモデルの共通点

まず、2つのモデルに共通しているポイントを確認しておきましょう。
阪急電車と同じマルーンカラー
阪急電車ランドセルは、阪急電車の車体と同じ「マルーンカラー」です。
阪急電車好きの方には説明するまでもないかもしれませんが、阪急電鉄系の車両は「阪急マルーン」という茶系の車体をしています。その阪急マルーンと同じ色がランドセルにも採用されています。
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
同じカラーでもランドセルの素材により色味が違って感じる場合があります。阪急電車ランドセル2020は牛革を使用したモデルとクラリーノを使用したモデルがあります。まったく同じ色ではないことを確認しておきましょう。
[/st-mybox]
- 阪急電車1000系牛革モデル
- 阪急電車1000系 Photoモデル
フィットちゃん背カン
阪急電車ランドセル2021年モデルはフィットちゃん背カンが採用されています。
フィットちゃん背カンは背カンが左右非対称に動くので、体の動きを制限させない。体が大きくなっても背負いやすいというメリットがあります。
また、方ベルトの部分が立ち上がる仕組みになっているので、ランドセルの重心を上にあげることで軽く感じて背負いやすいランドセルになっています。
大きさはほぼ同じ
外寸 | 内寸 | |
阪急電車1000系 牛革モデル | 36cm×25cm×24.5cm | 31.5cm×23.5cm×12.5cm |
阪急電車1000系 Photoモデル | 36cm×25cm×23.5cm | 31.8cm×23.5cm×12.5cm |
外寸、内寸が少し異なりますが、内寸の幅と奥行きが同じなのでランドセルに収納ができる量はほぼ同じと考えてよいと思います。
3つのモデルともキューブ型ランドセルなので、見た目がコンパクトですっきりとしたデザインになっています。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
キューブ型は縫い合わせ部分が内側に入ってすっきりした見た目になっています。
[/st-cmemo]
阪急電車ランドセル2つのモデルの違いはここ
続いて、阪急電車ランドセル2020ランドセルの3つのモデルの違うところを確認していきましょう。
牛革、クラリーノエフ 素材の違い
素材 | 重さ | 価格 | |
阪急電車1000系 牛革モデル | 牛革 | 1,420g | 97,200円(税込) |
阪急電車1000系 Photoモデル | クラリーノエフ | 1,210g | 95,040円(税込) |
阪急電車ランドセル2021モデルには2つの素材のランドセルが用意されています。
天然皮革の牛革を使ったら牛革モデルは他のモデルよりも重さがあり、人工皮革であるクラリーノエフを使ったモデルは軽いです。
牛革モデルは使い込むほど味が出てきますがお手入れが必要となります。クラリーノエフを使った2つのモデルは牛革モデルほどお手入れは必要ありませんが、革のような使いこんだ質感は出てきません。

子どもが使うものなので重さやお手入れ方法はよく確認をしておくことをお勧めします。
デザインの違い
阪急電車ランドセル2021はデザインが異なります。
外見のデザインはほぼ同じですが、内側のポケットのデザインが違います。Photoモデルはかぶせ裏に写真が入れられるようになっています。
- 阪急電車1000系牛革モデル
- 阪急電車1000系 Photoモデル
阪急電車ランドセルの口コミ
SNSでの口コミも確認してみました。
電車大好きなお子さんにはたまらないランドセルですね。
阪急電車ランドセル2021の選び方 まとめ
阪急電車ランドセル2021モデルの共通点や違いを確認しました。
確認をしておきたいところは「牛革」または「クラリーノエフ」というところ。そして内側のデザインの違いです。
牛革は使い込む味が出てきますが、重さがありお手入れも必要なのでお子さんによっては少し使いづらくなってしまう可能性もあります。
一方、クラリーノは人工皮革なので軽くてお手入れも簡単なので使いやすいのがメリットです。

阪急電車ランドセル2021モデルの違いは素材と内側のデザインです。可能であれば実際に背負って確認をしてみましょう。