ランドセルは色々なメーカーからいろんなデザインのものなどが販売されているので、どれが良いか正直よくわからないという方も多いのではありませんか?
私が一番おすすめしたいランドセルは【セイバンの天使のはねランドセル】です。
その間、故障なし、不具合なし。子どもからもランドセル使いたくない。という言葉は一度も聞くことがありませんでしたよ。
年が少し離れた3人目も迷わず【セイバンの天使のはねランドセル】に決め、元気に小学校に通っています。
ランドセルって6年間使ったらどうなるのか気になりますよね。
我が家で6年間使ったランドセルを2つご紹介させていただきます。
2001年生まれの長男が使ったセイバンの天使のはねランドセル
我が家の長男は2001年生まれです。
今から約12年前に我が家では初めてランドセルを購入しました。
初めてだったので、何をどう選んで良いのわからなかったのをよく覚えています。
子どもに聞くと、「黒で軽かったらなんでもいい」って言っていたので、軽いランドセル、そしてかなり物の扱いが雑な子だったので丈夫なランドセルを、そしてめんどくさがりやな母はランドセルのお手入れがほとんど必要ないものをと考え・・
よく聞くランドセルメーカーだし、セイバンなら大丈夫かな。という感じで買いました。
ですが、結果は大正解!6年間の小学校生活をしっかりと支えてくれました。

外見はまだまだ綺麗です。
セイバンのランドセルの何というシリーズなのかは覚えていないのですが、一番シンプルなものだったような気がします。
セイバンのランドセルっていうのがあまりアピールされていないランドセルなので内側の検品印もアップさせてもらいます。

天使のはねで支えられている肩ベルトは6年つかってもしっかり。

雨に濡れても拭かずに放置していたこともよくありました。
錠の部分は古くなってします。



初めての子どもの小学校入学、初めてのランドセルでしたが・・入学後はあり得ないことが度々ありました(-_-;)
- ランドセルの踏みつけ
- 椅子のかわり
- 机のかわり
- なぜか切り込みを入れる→ハサミの切れ味を確認したかったらしいです・・(なぜランドセルで試した?!)
- はち切れそうになるくらい、かぶせの部分に挟み込む
- 投げつける
などなど・・・
こんな雑な男子を6年間支えてくれたランドセルに本当に感謝です。
2003年生まれの次男が使ったセイバンの天使のはねランドセル「ワンパ」
長男の使っている様子を見て、ランドセルの背負い心地は間違いないことがよくわかっていたので2歳下の次男にもセイバンの天使のはねを購入しました。
次男は当時のワンパが星マークのデザインが施されていて、それがとても気に入ったのでワンパにすぐ決まってしまいました。

ワンパはセイバンのランドセルの中でも、傷に強く丈夫なランドセルです。
確かに、長男が使っていたものに比べてしっかりしていたように思います。
6年間使い終えても型崩れもほとんどありません。



次男の場合、長男をさらに上回るショックな出来事がありました。
1年生の時、カッパを着て登校したのですが畳み方がわからず、濡れたままランドセルへ(大き目のビニール袋を持たせたのに・・忘れてたらしいです(/ω\))
また、濡れたままの雑巾が入っていたこともしばしば(教科書やノートはふにゃふにゃになっていました。)
低学年のうちはランドセルが濡れてしまったら私が拭いていたのですが、それも本人に任せたところまったく拭くことはしなかったので、光の角度によってはかぶせの部分には雨のあとがついています・・・。
これも目立つようになったのは6年生の後半でした。

子どもの性格や使い方などによってもランドセルの状態というのはかなり変わると思います。
子どものお友達やママ友の話を聞いても、我が家の子どもたちはかなり物の扱いは雑です!そして手入れをしません!
そんな男の子が使ったランドセルですが6年間一度も故障することなく、不具合も出ることなく使うことができました。
実際に使ったからおすすめしたい!セイバンの天使のはねランドセル
我が家のやんちゃな男子2人の小学校生活を支えてくれた『セイバンの天使のはね』ランドセル。
実際に6年間使ってみて、ランドセル選びは大成功だったな!と実感しています。
年の離れた長女も迷うことなくセイバンのランドセルを購入しました。

長男のランドセル購入時から10年、次男のランドセルを購入した時からは8年たっています。
2018年の春に小学校に入学する長女のためのランドセルは、機能面でもとても良くなっているようでランドセルの進化にびっくりです。
10年前のランドセルでも満足だったのに、今回購入したランドセルは6年後どうなるのかとても楽しみです。