2025年入学者向けランドセルカタログ請求開始! 資料請求先一覧はこちら

チャレンジ1年生【進研ゼミ】のコースの選び方は?チャレンジタッチを選ぶべき?

このサイトにはPRが含まれます。アフィリエイト広告を利用しています。

進研ゼミのチャレンジ1年生は子どもたちにとても人気のある教材です!

幼児向けの「こどもちゃんれんじ」から引き続い継続受講をしている方も多いようです。

チャレンジ1年生は子どもが興味を引くようなしかけがたくさんしてあり、楽しんで学習することができる教材です。

チャレンジ1年生を利用する場合、「紙中心の学習スタイル」または「タブレット中心の学習スタイル」どちらかを選ばないといけません。

どこが違うのか?それぞれのメリットデメリットなどを確認していきましょう。

目次

チャレンジ1年生の2つの学習スタイル

チャレンジ1年生には2つの学習スタイルがあります。

  • 紙ベースで学習をする【チャレンジ1年生オリジナルスタイル】
  • デジタル中心の学習をする【チャレンジタッチ1ねんせい】

どちらの学習スタイルも月々3,680円です。

年払い、半年払いにするとさらに受講料は安くなります。

チャレンジタッチには【チャレンジパット3】が必要

デジタル中心の学習をするチャレンジタッチ1年生を利用する場合、「チャレンジパット3」が必要です。

チャレンジパット3は19,800円です。

ただし、6ヶ月以上の継続受講でチャレンジパットは無償提供になります。6ヶ月未満での退会や学習スタイルの変更(紙中心に変更)をすると19,800円が必要になります。

チャレンジ1年生のオリジナルスタイルとチャレンジタッチの違いは?

チャレンジ1年生の紙ベースの学習をするオリジナルスタイルとデジタル中心の学習は、月々の費用は大きな違いはありません。

申し込みのタイミングや継続期間を守ればチャレンジパットの費用も負担がないことも先にご紹介しました。

チャレンジ1年生のオリジナルスタイルとチャレンジタッチの違いは下記のとおりです。共通点と併せて比較してみました。

オリジナルスタイルチャレンジタッチ
月々3,680円費用月々3,680円
国語+算数+英語学習教科国語+算数+英語
教科書対応
家庭採点採点自動採点
1ヶ月に1回添削年3回
音声学習できる英語学習音声学習できる
基礎から応用レベル基礎から応用
15分1回の学習時間15分
学習玩具あり補助教材紙教材もあり
レベル別ドリルレベル別
実力診断後
「個別復習ドリル」
個別ドリル理解度に合わせて問題が自動作成される
手を動かして遊べる
電子書籍も利用できる
副教材電子教材(アプリ)

オリジナルスタイルのメリットとデメリット

チャレンジ1年生 オリジナルスタイルのメリットとデメリットを考えてみましょう。

ココがメリット
  • 教材が自宅に届くから子どもたちのやる気が出る
  • 保護者が学習を見守りやすい
  • 紙に書く、実際に触ることで触覚を使い、脳を刺激する
ココがデメリット
  • 学習玩具を使わなくなる可能性がある
  • 採点をしなければいけない
  • 1回書き込むと繰り返し利用することができない。

英語学習や電子書籍は手持ちのPCやタブレットを利用します。

オリジナルスタイルは従来の紙に鉛筆で書き込むスタイルです。解説なども文章や絵を使っていますのでそれを読み理解する必要があります。

チャレンジタッチのメリットとデメリット

ココがメリット
  • 保護者が採点をしなくてもすぐに採点される
  • 学習状況やレベルを自動的に確認して問題が用意される
  • 繰り返し利用ができる
ココがデメリット
  • 遊びやアプリに夢中になってしまう
  • デジタル機器の使用時間が長くなってしまう
  • 端末にトラブルがあると学習できない

チャレンジタッチの大きなメリットは、自動採点と理解度に応じて問題を用意してくれる点です。

デメリットとして確認をしておきたいのは、他の遊びに夢中になってしまう点やデジタル機器の使用時間がながくなってしまうところです。

自動採点は保護者としては大変ありがたい機能です。チャレンジタッチでは学習状況を保護者のメールへ通知してくれます。

チャレンジ1年生の学習スタイル どちらがおすすめ?

チャレンジ1年生の学習スタイルは、紙のテキスト中心となるオリジナルスタイルとデジタル教材が中心となるチャレンジタッチが利用できます。

どちらの学習スタイルが良いのか迷ってしまいますよね。

私の個人的な意見では、1年生ならオリジナルスタイルのほうがおすすめです。

チャレンジタッチを利用した場合も、学習状況はメールの通知などでわかりますが、特に低学年のうちは親子で一緒に学習をしていく方が良いです。

チャレンジタッチだと自動採点なのでついつい保護者も子ども任せになってしまいます。

オリジナルスタイルの場合は学習を通じてコミュニケーションも取れますので、親子の時間をとることもできます。

ゲームやスマホなど電子機器を使う機会の多い今の子どもたちですから、電子機器を長時間使うことにも繋がります気になるところでもあります。

学校でもタブレットなどの端末を一人1台持ち帰りも含め使えるよう、学校での授業のデジタル化が進められています。(GIGAスクール構想)コロナウィルスの影響もあり、当初の予定よりも急速に進められています。

チャレンジ1年生 学習スタイルの選び方 まとめ

チャレンジ1年生は小学校入学前、入学後の学習をしっかりとサポートしてくれる優良な教材です。

学習スタイルが2つあり、どちらを選ぶか迷ってしまいますね。

個人的なおすすめとして紙ベースのオリジナルスタイルをお勧めしていますが、自動採点をしてくれるチャレンジタッチは忙しいママやパパには大きなメリットもあります。

またどちらの学習スタイルのほうが、子どもが「勉強を楽しい」と思えるか?というと、おそらくチャレンジタッチのほうが楽しいと思えるでしょう。

動画等を用いて楽しく解説しているのも魅力の1つですね。

どちらが良いかはお子さんの性格や、ご家庭の状況にもよると思いますのでメリット・デメリットをよく検討してみることをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次