幼稚園や保育園を卒園したかと思えば、数週間後には小学校の入学です。
制服がない小学校へ入学する場合、入学式の服装も考えなければいけませんね。
制服がない幼稚園や保育園を卒園する場合、卒園式の洋服も必要になる場合もあります。同じもの服を着せるのか、新たに入学式用に準備をするのか・・というところも迷ってしまいます。
入学式の服装選びのヒントになるように、おすすめの服装をご紹介したいと思います。
卒園式や入学式、せっかくの大切な日ですから毎回同じ服ではなくおしゃれして行きたいですよね。
スズちゃんのファッションレンタル比較サイトに入園・入学式のスーツがレンタルできるショップが紹介されています。
おすすめの小学校の入学式の服装

小学校の入学式の服装は地域性などにもよりますが、落ち着いたカラーの服がおすすめです。
もちろん、女の子であればパステルカラーのスーツや男の子ならデザインが少し凝ったスーツなどでも問題ありません。
ただし、派手すぎるものは目立ちすぎてしまうので目立つ事を希望しない場合にはおすすめができません。
保育園や幼稚園の卒園式の服装を用意しなければいけないときは、兼用できるようなもの利用するのがいいと思います。
フォーマルスーツであれば、結婚式などのお祝いの席に出ることになったり、不幸があった場合にも利用することができます。
兄弟、姉妹で利用する場合もアレンジしやすいのでお勧めです。
男の子の入学式の服装


ブレーザーの下は襟が付いた白の長袖のシャツですが、白でなくても淡いブルーや細い縦のラインが入ったものだとオシャレ感もあって素敵ですね。
パンツは短パンの場合と長いパンツどちらもありますが、4月はまだ寒い日もあるためそれを考えると長いパンツが良いかもしれません。
ただ、長いパンツの場合は裾上げ等が必要になってしまう場合もありますので、通販などを利用して購入する場合には短パンのほうがサイズの調整がしやすいと思います。
靴に関しては、黒いセレモニー用の靴を用意しても良いですし、普段履きなれている靴でも良いでしょう。
ほとんどの学校では体育館で入学式が行われ、その後教室に移動をしてホームルームになります。上履きを利用することになるので、靴が必要なのは家から学校までの移動となります。
でも、せっかくなので靴も揃えたい。ということであれば、黒系のスニーカーなどを用意されてはいかがでしょうか?
女の子の入学式の服装
女の子の入学式の服装は、かわいいアイドルのようなスーツや落ち着いたフォーマルスーツ、パステルカラーの淡いワンピースなど様々です。
靴も男の子と同様に、普段履きなれたものや黒のスニーカー、フォーマルシューズで良いでしょう。
靴が必要なのは家から学校までとなるので、歩きやすい靴を選ぶことをお勧めします。
女の子の場合、ヘアスタイルやアクセサリも気になりますが、リボンや小さな髪飾り程度だけにして、オシャレも8割までに抑えたほうが印象は良いようですよ。
小学校の入学式の服装まとめ
入学式と卒園式の間隔が短いですし、制服がある公立小学校とは違い、どれを着れば間違いはないのかと服装にも色々と悩みますね。
落ち着いた色合いのものが無難ですので、迷う場合や卒園式にも利用したい場合には黒やグレーなどのものを選ぶといいと思います。
着用する回数が少ないのですが、レンタルをするよりも安く購入できるものも多くあります。
短時間とはいえ小さな子どもが着用するものですので、動きやすいもので気に入ったものが選べるといいですね。